まずは、当ブログ管理者である私の経歴から簡単に紹介させていただく。
私は20年ほど、複数の事業会社(いずれも製造業)で製品設計・工程設計の業務に従事してきた。最後に在籍した事業会社では全社肝入りのDXプロジェクト立ち上げメンバーとして、PLM導入に参画した。
当初は業務の自動化だのデジタルツインだの、と夢物語を口にして盛り上がっていたのだが,3年経っても何も達成できず,悔しい思いを味わった。この頃の失敗や、うまくいかなかった原因もおいおい語りたい。
今現在は、外資系の総合コンサルへ転職し、PLM導入支援のプロジェクトに携わっている。
事業会社の立場でのDXプロジェクト失敗と、コンサルの立場でのDXプロジェクト成功の経験をベースに、PLMについてトコトン考察していき、PLMの持つ将来性をお伝えしていきたいと思う。
本ブログは特に、製造業でDXに取り組む若手・中堅社員、これから就職先・転職先として製造業またはコンサルを志す30代手前の若い方に読んでいただきたい。
日本製造業が慢性的に抱える課題を認識し、それらの課題は解決可能であることを感じ取っていただければと思う。そして未来に希望を持ちつつ、ワクワクしながら改革に取り組んでいただきたいと願っている。